ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

GET READY!!!! for seabass

シーバス・アジ・バス・トラウト etc. in 東京近郊

エサ釣り

   

2/24 大潮 12時〜20時(上げ〜下げ)


最近堤防のエサ釣りを覚えたという従弟とエサ釣りへ向かう。
ちょい投げでカレイ、岸でウミタナゴやメジナなどが釣れたら万々歳。

現場に到着すると意外にもガラガラ、と思いきや公園先端の方はパンパン。
やはり先端というやつは何釣りにおいても人気なのだな。
とりあえずは駐車場付近、ガラガラのテトラ周りで始めてみよう。

ネオンナイトには中通し4号〜6号をセットし、60mほど投げて水深のある沖から手前のブレイクラインを狙う。
ツーナインには胴突き仕掛けで岸壁とちょい投げ。
プレッソには中通し0.5号で岸壁専用。
エサはアオイソメとエビ。



開始からしばらく、当たる気配は全くもって無い。
打つ手無し。

ここは岸寄りの水深が浅いし、くぼんだ場所なので潮通しも悪い。
先端まで行けば状況は違うのだろうが、もはや入る隙は無い。

まあこの寒い時期、一級ポイント以外はこんなものかもしれないな。
やはり、エサ釣りは足元のえぐれた水深のある岸壁でやるのがベスト。




こりゃダメだと思っていた矢先、従弟の投げ竿が異常を探知した。




エサ釣り
謎のハゼ科の魚。
この後しばらくしてもう1本同じ魚を釣り上げていた。
この状況ではこれですら羨ましい限り。




その後は全く釣れぬままナイトゲームへ突入。
ロックフィッシュが動き出すのを期待しよう。

プレッソの中通しリグで岸壁をひたすら狙う。
仕掛けを入れ、ボトムから数十センチ上げてアタリを待つ。

静止した直後、グンッとティップが引き込まれる。
やった、これを待っていた。
根魚の時合。
一発で食った事、さらにこのドゥルンとした引きは恐らくカサゴ。




エサ釣り
カサゴ20cm弱と、まずまずの型。
持ち帰ろうと思ったが、抱卵個体だったためリリース。
この資源の乏しい海でなんとか増えて欲しいものだ。




ここからは岸壁をちょいランガンして行く。
時折バイトがあるが、どうやっても乗らない。
うーん、魚が小さいのだろうか。
悔しい。

目先を変えて軽く沖へ投げる。
中通し0.5号ということで、せっかくだから岸壁だけでなくメバキャロ的アプローチをしてみようという算段。

ボトムラインでイソメをリフト&フォール。
するとフォール中にココンとバイト!
おおっ、ルアーフィッシングの感触!




エサ釣り
メバル10cm強。
こりゃ小さい。
が、いい出方をしてくれた。




楽しいナイトゲームが続くと思われたが、潮位が下がるに連れてバイトは遠のいて行く。
しばらく粘ったてはみたが、大人しく20時をもって納竿とした。

なんとも言えぬ釣果で課題を多く残した分、やってみたい釣法が頭の中にどんどん湧いて来る。
リベンジに向けた準備を進めておかねば。

まあ、1にも2にもポイントが重要なので、次回はなんとしてもそこだけは抑えたい。




このブログの人気記事
18イグジストFC LT1000S-P
18イグジストFC LT1000S-P

残雪の渓流釣行。
残雪の渓流釣行。

アジング。つ抜け。
アジング。つ抜け。

本年初アジング。
本年初アジング。

バチパターン。
バチパターン。

同じカテゴリー(エサ(海))の記事画像
釣りキャンプ。〜釣り後編〜
釣りキャンプ。〜釣り前編〜
房総釣りキャンプ 〜キャンプ編《調理》〜
房総釣りキャンプ 〜釣り編《ヒラメを釣る》〜
釣り初め
堤防エサ釣り at 福岡県 相島
同じカテゴリー(エサ(海))の記事
 釣りキャンプ。〜釣り後編〜 (2020-11-18 12:20)
 釣りキャンプ。〜釣り前編〜 (2020-11-11 19:53)
 房総釣りキャンプ 〜キャンプ編《調理》〜 (2018-10-30 21:25)
 房総釣りキャンプ 〜釣り編《ヒラメを釣る》〜 (2018-10-29 23:08)
 釣り初め (2017-01-30 15:35)
 堤防エサ釣り at 福岡県 相島 (2016-05-27 12:07)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
エサ釣り
    コメント(0)