涙のラナウェイあんぐらー。

tomo3

2011年10月13日 00:34

10/12(水) 大潮(満16:50頃)

頑張っての平日出撃。

しかーーーーーし、半径1km以内の橋は全て満員御礼・・・。
平日なら少なくとも2箇所は空いてるのに。
こんな良い時に狙ってた場所へ入れていれば、60UP数本は行けた可能性があるのに。
10月の大潮って凄いですね・・・。
はあ・・・。



結局数キロ歩き回った後、諦めて打たずに帰るつもりで戻ると、奇跡的に運河の橋下下流側が空いた様子。
なんとも微妙な場所ではあるが、さっきまで居た2人組が釣り残していてくれることを願う。

もちろんライズなんて無い。
もうここは沖の橋脚明暗のヨレ以外に狙うポイントが無いんす。

フローティングあたりじゃヨレ真上までしか届かないのできつい。
とりあえずマリブ78で行きます。

立ち位置とコースを意識しながら通すこと数投。
一番美味しい場所に差し掛かったところで、ヒット



30ちょい。
まあ、いいでしょう。


通し方を工夫する毎になんとかバイトは出る。
行けそうです。
あとちょっとだ。


が、待望のヒットも足元で痛恨のバラシ。
ヨレヨレにて。
50UPはありました。


シンペン系を捨て、ローリングベイト77で40cm1キャッチ、45cmちょい位の1キャッチ。
なんとか形にはなったか。

その後、2、3本バラす・・・。
あら〜。



ってか、先に居た2人は多分釣ってないんじゃないか!?
まあ、ヨレまで届かなきゃ釣りにならんしねぇ。
きっと打ってなかったんでしょう。

上流明暗では手前から奥まで時々ライズっている。
良さそうだなぁ〜。
いや、隣の芝は青いだけか・・・。
隣ん家には隣ん家の事情があるってもんだ。




潮が落ち着いた頃、なんとか取れていたバイトも遠のく。
なんとか短時間で気合いの6、7本掛けはしたが、なんだか渋い感じに終わる。
まあ、なんとか踏ん張ることが出来ただけ良かった。


ここのポイントを捨て、移動しようかとも思ったが、未だここら一帯は満員御礼。
空きさえすれば、取りこぼしが確実に1本〜数本あるはずだが。
参ったなこりゃ。
最初から入れてさえいれば、絶対に爆ってた・・・。
あ〜、早く悪潮になって〜。
大潮の時は変な場所行くしかないなぁ。

おつっした。
帰りのすき家がこんなに不味かった事は無い


あなたにおススメの記事
関連記事