秋真っ盛り♡

tomo3

2011年10月11日 00:28

10/9(日) 前中潮(干潮 21:40頃)

最高の10月を迎えての今月初シーバス。
地元のT君の初シーバスをガイドっす。
彼もあちらでナマズやスモールにラージにとバコバコ釣っている様子。
うらやまし〜。

んで、下げの良い時間からスタート!
とはいかず、ソコリ周りから。
下げなら100%釣れるのは分かっていたが、どうだろう。

この時間、釣り方の面倒くさそうな運河を捨て、とりあえず河川へ。

が、やはり引き過ぎていて、シャローは剥き出し。
ウェーディングだなこりゃ。



そいで即、近くの運河系小河川の橋明暗へ移動。
ソコリ周りだが、ここはまだまだ下げが効いている。
が、上流には先行者の方有り。
うーん、あっち行きたい!
さすが連休。

まあとりあえず、下流側の橋脚ヨレをアンダーハンドで突っついて行く。
と、2、3投でココンッ!

とりあえず30cmのチーバスさんw
アベンジャー90S(イワシ)にて。

流すと反応しないが、泳がして通すと反応する。
ここで30cm〜40cm台をアベンジャーとごっつぁん89で3本釣る。



その後、上流の方が移動。
明らかに上流の方がライズってたので、ひたすらに感謝しつつ、空いた上流側へ移る。
一応、まだ下流ヨレでも釣れる状況でしたけどね。
後で下流に一度戻ったら、あっさり1本出ましたし。



そして上流はというと、、、
いやぁまあ、とにもかくにも、やはりこちらはたまりませんなぁ♡
まず、釣った本数、バイト数、バラシ数など覚えていませんw


30cm台6、7本とか?
40cm台で4、5本?
50cm台は3本くらい?

※下流側でのシーバスも含む

十数本キャッチしたようです。
バラシは5本くらいはあったでしょうか。
小場所っちゃ小場所なので型は出ないが、ベイトもシーバスもたんまりいました。



こんな感じ↓

T君初シーバス。
渾身の47cm。
VISIONワンテンにて。



ワタクシ53cm
何で釣ったかは覚えてないw



前半〜中盤はアベンジャー90Sをメインに、間にマリブ78、ごっつぁん89を挟んで釣って行った。
反応が出なければコースやスピードを変え、それでも出なければ、ルアーを変えたりアクションを加えたり。

微妙な時間にヤルキスティック投入したら1発で食ったが、惜しくもバラす。
ドリペン75はショートバイトが出た程度。
あとは、、、、ヨレヨレとかもバイトあったっけな?

流れが消えて行くにつれて反応が薄くなって行ったが、ローリング77へ変えると再びヒットが続く。
スローで食わなくなっても、ミディアム〜ファストに変えると食ってくる。
そしてまたスローに戻すといった具合。
ちなみに、エクリプス仕様と同じがまフックにしてあるので、明暗から思いっきりひっぺがす釣りでも伸びる気配ゼロです。



んで、いい加減上げ潮が効き出しちゃったあたりでここは終了。



上げ潮で型を狙うべく、最初に見た河川へ移る。
ドシャローも潮位が増し、シーバスが差せる状態。
橋明暗では小さいがライズも出ている。

強い北風の影響で明暗へ流し込むことが難しい状況ではあるが、通せればしっかりバイトは出る。
どうしてもルアー姿勢が悪くなってしまうためか、深いバイトが出ない。
というより、シーバスが小さい感じではある。

うーん、ここなら下げ潮の良い時合いに大型も出るはずだが、この時はライズもバイトも小さいものばかり。
とはいえ、ドキワク感ってやつは変わらない。


そしてやり辛い中、苦労しての1発。


45cm
アベンジャー90Sにて。



この感じでさらに潮位が上がれば、数本は間違いなく釣れるだろう。
と思いきや、この後まさかの大雨・・・。
ライズは一気に消え失せる・・・・・・・。

ハイ、こりゃもうダメっすね。
シンペンのボトム攻めでも出なけりゃ、今の自分に釣る術は無い。



上げ半ばにて納竿とし、T君は1本目の感動を引っさげてご帰宅された。
念願の魚を釣った人の顔ってのは、実に良い顔をしているもの。
忙しいパパであろうと、きっとまたシーバスに会いたくなってくれるだろう(?)
今度はワタシを淡水ガイドしてもらいたいっす。

うーん、うーん。いやぁ楽しかったねぇ〜。
お疲れした〜



てか、下げから出来ていれば、型含め、凄い釣果になっただろうな
秋熱し。
釣れる時に行けるだけ行きたいっす。



///tackle///
rod:タイドマーク アルテサーノキャステイシア TMACS-93/06
reel:10セルテート ハイギヤカスタム 2508RH
line:シーバスPEパワーゲーム18lb + パワーゲームフロロ 20lb


あなたにおススメの記事
関連記事