チェーンステーのタイヤクリアランス
soilさん。
チェーンステー長を最短に設定し、クイックな走行性を、、、
いやいや、前にも書いたがタイヤクリアランス無さ過ぎ!
0.5mm〜1mmしかない・・・。
「デフォルトのタイヤではチェーンステー長を最短にすると、タイヤがステーに干渉する恐れがあります」なんて表記は無かった。
まあ、そりゃ書かないだろうけどさ。
29erだとタイヤ幅によっては干渉するフレームもある、って記事は読んだことがある。
それに当たっちまったわけだ。
フレームごとOgreに変えちまうぞ!
と、将来的には本気で思っている。
とりあえずセオステッカーも貼ってあるし、セオさんで診断して頂く。
そして丁寧な店員さんの手によって問題解決。
ステーを後ろへずらしてもらった。
やはりこれしかなかったか。
ステー内側のカーブの頂点にタイヤエッジが来る位置へ。
これによって両側6mm程度のタイヤクリアランスが生まれた
うーん
今までステーに触れ触れで走ってた時よりも、遥かに回るようになった。
そりゃ当たり前かw
クイックさの低下はあまり感じないな。
29erだからそもそもクイックさなんて無いし。
いや、ショートターン時のもたつきが少々出たか?
ただ、直進安定性みたいなのはなんとなく感じる。
なんて試走していた最中、なぜかディスク鳴り発生・・・。
自分で色々わかるようにならんと調整のしようもないしな〜。
また診てもらおうかな〜。
それはそうと、早くスリックに履き替えたい。
店員さんによると、「全然違いますねえ。かなりオススメです。」とのこと。
今のタイヤが潰れるまでなんて待てない、、、ゼッタイ。
最後に余談だが、、、、
がに股&ケツプリでまったりと走るクロスバイクを抜く。
赤無視で抜かされる。
がに股&ケツプリでまったりと走るクロスバイクを抜く。
赤無視で抜かされる。
イラッ!!!(笑)
大通りでの赤無視や、路地の交差点非減速だけはやめて頂きたいものだ。
見苦しい、というより、事故を想定できないのだろうか。
自動車でもそれをするのだろうか。
自分の子供にもそれを教えられるのだろうか。
、、、、なんてね。
とにかく、釣り場(明暗)の割り込みくらいやめて欲しいもんだw
うん、ワタシも気をつけよう。
関連記事